音楽理論/作詞 歌詞の作り方は「創作」よりも「パズル」に近いよねって話 みなさん、作詞してますよね?(確認) DTMerの中には「インストの曲をメインで作っているから作詞の機会がない」、あるいは「作詞は苦手だからテキストを書くのが得意な人に任せている」という人も多いと思います。 私自身、作詞はあまり... 2021.01.18 音楽理論/作詞
音楽理論/メロディ 美味しいメロディも「本当にオイシイのは3度まで」だよって話 いいフレーズを思いついたら、つい何度も使いたくなりますよね。私はそうなります。 でもそのフレーズ、メロディの中で使い回しし過ぎていませんか? 私はそうなります。 ということで少し長くなりますが、今回は自戒も込めて掘り下げていきま... 2021.01.04 音楽理論/メロディ
DTM/機材 スピーカーのエージングは効果があるの?って話 皆さんはスピーカーのエージングしてますよね?(弱気) ちなみに私はやったことがありません。というのも「音の広がりが劇的に変化した」「音が非常に豊かに感じられる変化」などどうも眉唾なレビューが多いのと、エージングをするほど高いスピーカー... 2020.12.29 DTM/機材
雑記・忘備録 なんだかんだブログはWordPressに限るよねって話 今後のメンテナンス性を考えて、JugemからWordPressへの移行を行なった。拡張性などから今後の移行を考えているなら、できるだけ早い方が良い。注意点・メリット・デメリットなど。 2020.11.15 雑記・忘備録
音楽理論/コード ドミナント・モーションと裏コードは別に怖くないよって話 コード進行の基本であるドミナント・モーション(V7→I)についての基本的な考え方と、それに付随する「裏コードとは何か」について解説します。 2020.10.27 音楽理論/コード
DTM/その他 理想のDTMデスクとはどういうものかを考察した話 機材が多くなりがちなDTMでは、様々なレイアウトに対応できる「シンプルで広いワークスペースのデスク」を目指すのが何より。 2020.10.24 DTM/その他