「ギターをこれから始める人にはストラトキャスターをオススメしたいよ」って話

ギター
picture by Nico Marschang, Pixabay

新生活にも慣れて少し落ち着いたので新しい趣味を、あるいは昨年末放映の「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響もあって、ギターを初めてみたい、という声はまだまだ多いんじゃないでしょうか。

世の中には色も形も様々なギターがあって非常に迷うところですが、基本的には自分が気に入った色・形のギターを選べばいいと思います。

それでももし、最初は何を選んでいいのかわからないのであれば、1本目には「ストラトキャスタータイプ」をオススメします。

ストラトキャスタータイプを初心者にオススメする5つの理由

ストラトキャスター(Stratocaster)は、レオ・フェンダー率いるFender(フェンダー)社が開発し、1954年から現在まで販売しているエレキギターです。

Gibson(ギブソン)社のレスポールと並ぶエレキギターの定番機種となっており、また、フェンダー社以外にも数多くのメーカーから「ストラトタイプ」として類似のモデルが販売されています。

引用元:https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/american-vintage-ii-1961-stratocaster/0110250800.html

比較的軽く、長時間の練習でも疲れにくい

楽器本体の重量が軽いことは、特に長時間練習をしたい初心者にとっては重要です。

同じく定番モデルであるレスポールと比べても、個体差はあるものの、傾向として重量の軽いモデルが多くなっています。

立っても座っても弾きやすい

ストラトキャスターのボディ形状は、発売されてから50年以上が経過した現在でも当時のシェイプを保っているほど完成されています。

ストラップを掛けて立って演奏しても重量バランスが取れて楽器が傾かず、また座って弾くときも太ももにくびれ部分で安定し、丁度ピッキングしやすい位置に腕が来るよう設計されています。

ボディを斜めに削った加工(コンター)があり、演奏しやすい

ストラトキャスターのボディには、ピッキングする方の手のひじ(エルボー)とお腹(ウエスト)が当たる部分に「コンター」と呼ばれる斜めに削った加工が施されています。

引用元:https://tcgakki.com/pages/1961-fender-stratocaster

引用元:https://tcgakki.com/pages/1961-fender-stratocaster

これによって、身体がギター本体と当たる部分が痛くならず、ストレスなく弾くことができます。

どんなジャンルでも対応できる音色

同じく定番モデルのレスポールとの一番の違いは、搭載しているピックアップ(マイク)の種類の違いです。

ストラトキャスターは「シングルコイル」と呼ばれるピックアップを3つ搭載し、音色は「比較的高音が煌びやか」です。また、ピックアップの位置により「丸みのある音」や「キレのあるジャキジャキした音」などを使い分けることができます。

引用元:https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/36222/

対するレスポールは「ハムバッカー」と呼ばれるシングルコイルを2個並べたようなピックアップを2つ搭載しています。ハムバッカーはシングルコイルに比べてノイズに強く、音色は「中低音が太め」の傾向となります。またコイル2個で音を拾うため、ギターからの出力も大きくなります。

引用元:https://gibson.jp/electric/les-paul-tribute

引用元:https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68873/

力強く中低音が太いレスポールが主にロックのジャンルで用いられるのに対して、低音から高音までバランスの取れたストラトキャスターは「オールジャンル」に対応できます。

オーソドックスな見た目で、演奏するシーンを選ばない

ストラトキャスターは長年の定番・オーソドックスなギターであるため、「どういった音楽をやりたいかまだわからない」としても、シーンやジャンルを選ばず演奏することができます。

おすすめのブランドはYAMAHA・Bacchus・Squier (ヤマハ・バッカス・スクワイヤー)

ストラトキャスターの魅力は何となく伝わったでしょうか?

じゃあところで具体的に何を買えばいいのか、となるところですが、私としてはまず初めに、1万円台で売られているような、いわゆる「入門ギター」はあまりおすすめしません。

というのも、製造コストの問題から、そこに「品質管理(=ギターという楽器としてちゃんと弾ける)」という観点があまりないためです。

※某Pテックのギターなど、激安ギターでも「普通に使える」などのレビューをしているYouTube動画がありますが、たまたまアタリの個体を引いただけの可能性が高く、やはり積極的に勧められません。

ということで、品質面において信頼のおける以下の3つのブランドから、それぞれおすすめのギター(シリーズ)をチョイスしてみました。

YAMAHA「Pacifica(パシフィカ)」シリーズ

YAMAHAは、静岡県浜松市に本社を置く、言わずと知れた総合楽器メーカーです。世にあるほとんどの種類の楽器を手がけていて、もちろんギターにも定評があります。

ヤマハ | PACIFICA - エレキギター - PAC100 Series
正確な音程、高い演奏性、多彩な音色、高品質なサウンド。上級モデルで開発されたアイディアや技術を惜しみなく注ぎ込みました。カラーも充実。エレキギターの魅力を伝える、クオリティの高いモデルです。

Pacificaは、最上位機種の600シリーズでも7万円台と、ギターとしては比較的安価な部類ながら、プロの現場でもしっかり使えるほどのクオリティを保っています。もちろん下位機種の100シリーズでも初心者用としては必要充分です。

大きな特徴として、ピックアップ(マイク)は一般的なストラトキャスターと異なり、ブリッジ(リア)側がハムバッカーになった「SSH(シングル・シングル・ハムバッカー)」を採用しているモデルが多いです。

このハムバッカーはそのまま使用する以外にも、「コイルタップ」と呼ばれる機構で、2つ並んだコイルのうち1つだけを使うことで「擬似的にシングルコイルとして」使うことができます。

この機構のおかげで、ストラトキャスターよりも多彩な音色をギター本体だけで作ることができます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/274185/

Bacchus「Universe(ユニバース)」シリーズ

Bacchusは、長野県に本社を置くディバイザー社が保有するブランドのひとつで、初心者向けからプロ用まで、幅広いラインナップがあります。ディバイザー社はBacchusの他にも、ハイエンドのmomose、フラッグシップのSTRなど多くのブランドを保有しています。

Bacchus Guitars
アコースティックギター、エレキギター、ベース、ウクレレを製作する長野県松本市のギターメーカー。商品や使用アーティスト、販売店などの情報を掲載

Universeシリーズは、初心者向けの価格帯でありながら、海外工場でもしっかりと品質管理がされているため、他のメーカーの1つ・2つ上位ランクの機種と比較しても遜色ないほど、弾きやすさやチューニングの安定性などのバラツキが少ないです。

また、低価格帯でありながら、それまで高級モデルにしか用いられていなかった「ローステッドメイプル」と呼ばれる「特殊な高温処理をしたメイプル材」をネックに用いたラインナップも展開されています。

https://item.rakuten.co.jp/chuya-online/55345/
https://item.rakuten.co.jp/soarsound/4571470389644/

Squier「Affinity(アフィニティ)」シリーズ

Squierは、ストラトキャスターを開発したFender(フェンダー)社が傘下に保有するブランドで、初心者向けから中級者向けのラインナップを中心に展開しています。

上記2つのブランドや、その他ここでは紹介していない全てのメーカーが販売する楽器が、厳密には「ストラトキャスタータイプ」なのに対して、Fenderとその傘下のSquierが販売するのは正真正銘の「ストラトキャスター」です。

Affinity | Fender
Squier Affinity Series guitars are trusted Fender designs at student-friendly prices. Shopping for your first guitar? The Affinity Series was made just for you!

Affinityシリーズは、Fender製のギターと同じ木材(アルダー)を用いて製造されていて、廉価ながらしっかり「ストラトキャスターの音」が鳴ってくれます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/289674/

予算+5,000円、ギターを買ったら一度楽器店で「調整」を

注意してほしいのは、いま紹介したギターがあくまで「初心者向けのため低価格帯」であるということです。

初心者向けのギターは比較的安価なので、販売店側で人件費のかかる細かな調整をあまりせず、メーカーから仕入れたまま売っていることが多くあります。

出荷されたままのギターは「弦高が高くて押さえにくい」、「ピックアップが弦と離れていて適切に音を拾えない」など、そのギターが本来持っているポテンシャルを活かしきれていないことが多いです。

また弦高が高いギターは、特に初心者には弾きづらいため、上達の妨げとなり練習が苦になってしまいます。

多くの楽器店では大体5,000円前後で、弦高・ピックアップ調整などをパッケージとして、弾きやすさに関わる部分の調整を行ってくれます。

ギター本体にかけられる予算のうち、あらかじめ調整費用として約5,000円を差し引いて見ておくと、その後の練習で確実に元が取れるほど、弾きやすさに差が出ますよ(信じて)。

参考:イシバシ楽器の調整料金表

全体調整リペア料金表|イシバシ楽器のリペアサイト
全体調整リペア料金表のページです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました